おはようございます!
SNSで毎朝、華神カードメッセージをお届けしています♪
昨日はお見舞いメッセージを
ありがとうございました♡
おかげさまで、だいぶ良くなりましたが、
まだ、胸ゼーゼー、
咳が残っているので養生しています。
熱は上がらないけど、症状的にコロベェなのかなぁ?
検査行ってみようかな。
今日はゴロゴロしてるので、ちょっと長いです。
今日は3と9で、サンキューの日ですね!
日本語ではありがとう。
英語のthank youは、
「あなたに感謝する」ですが、
ありがとうは「有難い」からきています。
語源を紐解くと、
お釈迦様と弟子の問答からできた言葉のようです。
お釈迦様「人間に生まれたことをどのように思っているか」
弟子「はい。喜んでおります。」
お釈迦様「では、どのくらい喜んでいるか」
弟子「……」
答えに困った弟子にお釈迦様は、
盲木浮木(もうきふぼく)のたとえをあげました。
盲木浮木とは、盲目の亀が100年に一度海面に顔を出すとして、
大海に浮かぶ1本の丸太棒に亀が頭を入れることは困難で、
人間に生まれることと同じくらい難しいこと、
「有り難い」ことであると弟子に教えたことが由来。
だそうです。
つまり、果てしなく不可能に近いくらいの確立で
実現している奇跡だということ。
確かに、ありえないほどの事が起きるのだから、
有るに難しいことなんですね。
だから感謝するという意味になるのですが。
なかなかないことだから感謝する。
当たり前のこともなかなかないこと。
とすると、すべて普通にあるのに「なかなかない」に
してしまうことにならないかな?
なんて、ひねくれ者の私は考えてしまうのです。
いい事はなかなかないのだから有難く思え!
という発想から
すべてはいいことで、奇跡は普通に当たり前に起きている。
奇跡の中にいることに感謝する!
奇跡はなかなかない有難くなく、有り易い!
と思ったほうが、なんだかたくさんいい事が起こる気がするのです^^
生きていること、当たり前のこと、有り易いことに感謝して、
いいことが起きたら「有り易い!」と言って
もっともっと起きやすいことにしていく!
そうすると、どんどんいい事、
奇跡が当たり前になっていくのではないかなー
語源は漢字からですが、ひらがなの「ありがとう」の響きは
カタカムナの言霊的にもすごくいいそうです。
カタカムナ的に紐解くと、
ありがとうは
「宇宙からあらゆるものが飛んできて
繰り返し生命源の力と統合し現実に生み出される」
ありやすうは
「宇宙からあらゆるものが飛んできて
繰り返し極限まで広がり進行し現実に生み出される」
となります。
もっと起きてほしいことには
「ありやすう」と言って感謝!
起きてほしくないことには
「ありがとう」と言って感謝!
あ、サンキューの日本語訳は感謝でしたね。
でも、感謝がありがとうになる日本語。
ブッダさんはインド人だから
ヒンドゥー語で有難いはまた違う音魂と思うけど、
「ありがとう」となるところに日本語の妙を感じてしまいますね。
今日は身体の中にいるウィルスちゃんに
ありがとうと感謝!
症状が軽く済んで動けていることに
ありやすうと言って感謝!
そして、出会えたみなさんに心からありやすく、
サンキュー!なのでーす♪
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
≪今日の華神カードメッセージ≫
アドバイスカードは
「池のほとり(逆)」
人間関係を見直したい日。
必要のないしがらみからは抜け出そう!
ハッピーアップサポートは
「川面行く風(逆)」
風が「~でなければ」という縛りから解放してくれます!
ハッピーカラーは若草色♪
今日もハッピーな1日を💖✨
毎週土曜日PM5:00〜
FMみやこ76.5
岡本美紀のキーホープ
「サンサール春水の血液型別華神カードハッピーミラクルメッセージ!」
お届け中♪
パソコンスマホから聴けます↓
https: //www.fm -miyako.com/listen. html
〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜
☆華神フォーチュンアップセッションでは、アドバイス&サポートカードとリンクする
自分自身の魂&テーマの関わりも含めて運勢波動バランスを整えて願望実現力をアップします!
あなたの魂&テーマの要素は
こちら♪
https://www.kashin-fortuneup.com/kashin-test
無料メール講座で
今年のアドバイスを受け取ろう♪
https://www.kashin-fortuneup.com/mllp
【華神カード取扱ショップ】
シェアリビングIアイ
アイランドエッセンス
ハピラニミヤコ
公設市場385じまストア
TSHUTAYA
KOTODAMAYA(大阪)
ホノカ社(大阪)
サロンアムリタ(宮崎)
【オンラインストア】
https://www.kashin-fortuneup.com/shop
Comments